日本の教育をみんなで協力して変えるため、1万人が参加するフェスを実現させたい。
教育改革を目指すオンラインフェスの概要
「事業家から教育を変えるプロジェクト」が主催するオンラインフェスが、2025年7月5日から9日まで開催されます。主催者の横辻悠太さんは、自己の経験から日本の教育に疑問を持ち、教育の新たなスタンダードを作ることを目指しています。このフェスは、約40名の著名な講師陣が「人生において大切な学び」をテーマに講座を行い、子供から大人まで幅広い層が参加可能です。参加は無料で、リアルタイム視聴のほか、アーカイブ動画の先行割引販売も予定されています。
多彩なプログラムと社会課題への挑戦
フェスは講座部門、ピッチイベント部門、パネルディスカッション部門の3つに分かれています。講座部門では、ほめ育グループ代表の原邦雄さんやベストセラー作家の山﨑拓巳さんなど、多彩な講師が登壇します。ピッチイベントでは高校生や大学生、大人が教育に関するアイデアを発表し、審査員と視聴者の投票で賞金やメンタリングが授与されます。パネルディスカッションでは、不登校児童の親や教育関係者が現状の課題を語り合い、解決策を模索します。これらの活動を通じて、不登校の増加や若者の将来への希望喪失といった社会課題の解決を目指しています。
今後の展望と参加の呼びかけ
フェス終了後には、参加者と共に教育を変えるコミュニティがスタートし、2025年8月には学習プラットフォームのテスト版がリリースされる予定です。このプラットフォームは、子供も大人も人生に必要な学びをオンラインで手軽に得られる環境を目指しています。主催者の横辻さんは「一人では実現できない挑戦」と語り、共感する方々の参加と支援を呼びかけています。詳しくはプロジェクトページをご覧ください。