1. HOME
  2. クラウドファンディング
  3. ピックアップ
  4. 時を超え蘇る刃。伝統と革新が織りなす包丁【墨月 -Sumitsuki-】

時を超え蘇る刃。伝統と革新が織りなす包丁【墨月 -Sumitsuki-】

日本刀から着想を得た革新的な包丁

今回ご紹介するのは、伝統的な日本刀の反りを応用した包丁【墨月 -Sumitsuki-】です。通常の包丁は刃がまっすぐで「引いて切る」ことが基本ですが、この包丁は反りのある刃を採用し、「押して切る」だけでも優れた切れ味を発揮します。さらに引いて切れば、通常の約2倍の切れ味を実現し、食材の繊維を潰さず旨みを引き出せるのが特徴です。素材や切れ味だけでなく、食材がどのように刃で切れるかを理論的に研究し、少ない力でスムーズに切れる設計がなされています。

人間工学に基づく使いやすさと高品質素材

包丁のサイズは日本人の手の大きさや指の長さを徹底的に計算し、21cmの刃渡りに設計されています。持ちやすく疲れにくいフォルムは人間工学に基づき、裾が少しずつ広がる形状で、ハンドルと刃はシンメトリーに作られているため、右利き・左利きどちらでも使いやすいです。素材にはマルテンサイト系ステンレス【3cr13】にレアメタルを配合し、硬さとしなやかさを兼ね備えた「しなやかな強さ」を実現。さらに、抗酸化・抗菌効果のあるブラックステン加工で衛生面にも配慮されています。

こだわりの設計とメンテナンスのしやすさ

重心はハンドルの根元に置かれ、手に自然にフィットするため長時間の使用でも疲れにくく、繊細なコントロールが可能です。切り始めから切り終わりまで刃全体が安定し、最小の力で最大の切れ味を生み出します。また、メンテナンスも簡単で、専用のダイアモンドローリングシャープナーを使えば誰でも簡単に研げる設計です。これにより、長く愛用できる一本となっています。詳しくはプロジェクトページをご覧ください。

CROWDFUNDING

クラウドファンディング | ピックアップ