遊びがそのまま学びに!『新版 ボードゲーム教育概論』を出版します
ボードゲーム教育の新たな可能性
日本ボードゲーム教育協会が提案する「ボードゲーム教育」は、遊びを通じてコミュニケーション力や論理的思考力、創造性などを育む新しい教育手法です。2023年に発表された『ボードゲーム教育概論Ⅰ』、2024年の『Ⅱ』に続き、今回の『新版 ボードゲーム教育概論』は、これまでの知見を体系的かつ実践的にまとめた完全版として注目されています。子どもたちが楽しみながら学べる環境づくりに役立つ内容が豊富に盛り込まれています。
新版の特徴と内容の充実
新版では、過去のシリーズで紹介された33作品に加え、新たに51作品を分析し、合計84作品のボードゲームを詳しく解説しています。学びの要素を「3大要素+2つのサブ要素」に分類し、具体的なファシリテーション術や科学的理論に基づく教育効果も紹介。ルールへの主体的な関わり方や、失敗を恐れず挑戦できる環境づくりなど、教育現場での実践に役立つ内容が充実しています。教育関係者だけでなく、ボードゲームに興味がある方にもおすすめです。
プロジェクトの意義と支援の呼びかけ
このクラウドファンディングは、『新版 ボードゲーム教育概論』の出版を支援するためのものです。子どもたちが主体的に学び、生きる力を育むための新しい教育の形を広めることを目指しています。支援者には限定グッズや特別な体験も用意されており、教育の未来に貢献できる貴重な機会です。詳しくはプロジェクトページをご覧ください。