1. HOME
  2. クラウドファンディング
  3. ピックアップ
  4. 厄介者を人気者にプロデュース!海のジビエ「錦江湾エイ」をブランド化してまちおこし!

厄介者を人気者にプロデュース!海のジビエ「錦江湾エイ」をブランド化してまちおこし!

錦江湾のエイを活用した新プロジェクト

鹿児島県錦江湾で害獣として駆除されているエイを資源として利活用する取り組みが注目されています。EI-KATSU(エイ活)という団体が中心となり、駆除されたアカエイやナルトビエイを使った加工品の開発を進めています。これまで廃棄されていたエイを美味しく調理し、地域の新しい特産品としてブランド化を目指しているのが特徴です。店舗内のレストランではイタリアンやフレンチのエイ料理も提供されており、地域の食文化にも新たな風を吹き込んでいます。

独自技術で臭みを除去し商品化

EI-KATSUは、漁協から仕入れたエイのアンモニア臭や魚臭の原因物質を独自技術で除去し、身はふっくらジューシー、骨は柔らかく加工しています。特にナルトビエイは身も骨も硬く、臭みも強いため利活用が難しいとされてきましたが、鹿児島の焼酎麹を使った発酵分解技術を開発し、短期間で美味しい調味料に加工することに成功しました。現在は「錦江湾エイ」の商標登録も進めており、地域活性化の起爆剤として期待されています。

地域活性化と今後の展望

このプロジェクトは、駆除されたエイを有効活用し、姶良市の地域活性化につなげることを目的としています。支援金は製造設備の充実や商標登録費用に充てられ、量産体制の確立を目指しています。今後は特産品コンクールや水産品評会への出品、グッドライフアワードへのエントリーも予定しており、販路拡大に取り組む計画です。厄介者だったエイが地域の人気者になる未来を期待したいですね。詳しくはプロジェクトページをご覧ください。

CROWDFUNDING

クラウドファンディング | ピックアップ