1. HOME
  2. クラウドファンディング
  3. プロジェクト
  4. 【関係人口創出】令和7年の夏休みに能登で活動する、学生たちの交通費を支援したい!

【関係人口創出】令和7年の夏休みに能登で活動する、学生たちの交通費を支援したい!

能登復興を支える学生交通費支援プロジェクト

石川県能登半島で発生した地震や豪雨災害の復興支援に取り組む学生たちの交通費を支援するクラウドファンディングが始まりました。発起人の五味悠一郎さんは、元ボーイスカウトで防災士としても活動し、能登地域の災害支援に長年携わってきました。令和6年の地震直後には二次避難のためのバスマッチングシステムを構築し、令和7年4月の避難所閉鎖後も復興のための支援活動を続けています。こうした経験から、学生が能登で活動しやすい環境を整えることが復興加速に繋がると考え、交通費の一部を支給する仕組みをクラウドファンディングで実現しようとしています。

プロジェクトの具体的な内容と支援対象

このプロジェクトは、能登で2泊3日以上活動し、飛行機で能登空港または小松空港を利用する高等教育機関の現役学生(成人)を対象に、片道分の航空運賃実費を支給します。支給は令和7年7月から10月頃までの活動に対して行われ、申請は活動終了後に専用フォームから受け付けます。支援金は全額学生の交通費に充てられ、協力団体や事業者の協力を得て活動実績を確認した上で支給されます。学生の負担軽減により、能登での復興支援活動への参加者増加と継続的な関わりが期待されています。

支援の輪を広げるために

五味さんは、能登での学生支援を通じて地域の復興を促進し、学生自身の成長やキャリア形成にも寄与したいと考えています。プロジェクトは、能登の複数のNPOや事業者と連携し、学生の受け入れ先も拡大中です。支援者には報告書の先行閲覧権や名前掲載権が用意され、能登の現状や学生の活動を知る機会が提供されます。今後も継続的な支援を目指し、息の長い取り組みとして展開される予定です。詳しくはプロジェクトページをご覧ください。

CROWDFUNDING

クラウドファンディング | プロジェクト